認知症について

認知症は老化現象ではありません

認知症とは、脳の知的機能が低下して日常生活に支障をきたす状態のことをいいます。老化現象と思われがちですが、脳の障害によって起こる「病気」です。

認知症は身近な問題です

厚生労働省の資料によると、認知症の人の数は2012年で約462万人、65歳以上高齢者の約7人に1人と推計されています。また、認知症高齢者の将来推計では、2025年には約700万人前後となり、65歳以上高齢者に対する割合は、約5人に1人となる見込みとなっています。

認知症の予防に取り組みましょう

認知症予防には、バランスのよい食事(野菜や魚をたくさん食べよう)、有酸素運動(ウォーキング、体操、水泳などを1日30分、週3回以上)、積極的に脳や指先を使う習慣(旅行企画、計算、料理、囲碁、将棋、ちぎり絵、編み物、音読など)が有効だといわれています。

「おかしいな」と思ったら…

認知症は生活習慣の改善や早期発見早期対応により、その進行を遅らせることができます。気になる症状がある時は、かかりつけ医や専門医を受診しましょう。

認知症についてもっと詳しく知りたい、認知症のチェックをしてみたい方は下の『リーフレット』をクリックしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

あんしん福祉部 介護福祉課
電話:0747-22-4001
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2019年01月07日